めゐどの土産

行脚関係をまとめます。

録画PCを組みました

お久しぶりです。めゐどです。初めて行脚以外の記事になります。PCを組んだので記録です。行脚の記事はどうしたとか言うのはやめてください。

 

PC組んだ経緯

1年ぐらいメインPCにチューナー刺して録画してたんだけど(2023年4月ぐらいから)、メインPCを常時稼働してるのは嫌だな~と思ってジャンクPCを買って(2024年3月)チューナーを刺して使用してました。

ジャンクPC買った数か月後にフォロワーからCPUとメモリーをもらったのでせっかくだし組んでみようとなりました。(7世代のPCに無理やりWin11入れて動かしてるのも嫌だったし)

関西のフォロワーに車出させて買った7世代ジャンクPC君(7千円)

使用してるチューナーPX-MLT5PE 2.5万円ぐらい

で、もらったCPUが9世代のCPU。あとDDR4の8GBメモリーを2枚もらった。

i5-9600K

選定パーツ

下記の感じで組もうってなりました。

・高さ30㎝ 奥行40㎝以内に入るPC

・録画後にエンコードするのでのちにグラボが載せられるようにする

・ケースが1万円以下

・合計で5万ぐらいで足りないパーツを調達したい

 

ケース

まずパーツを調達するためにケースを最初に決めました。小型で組もうとするとケースが1万円超えるものが多い中、新品6千円ぐらいでいいケースを発見。

https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/SG05-LITE/

シルバーストーンのSG05-LITE

決め手がこちら。

・薄型のDVDドライブを搭載できる

・10インチのグラボまで搭載できる

・そこそこの大きさのCPUクーラーを搭載できる

・前面に120mmのファンがついている

・1万円以下で買える(ここ重要

なかなかいいケースだと思います。ただ搭載できる電源がATX電源より小型のSFX電源しか搭載できないのが欠点です。小型化のためには仕方ないのですが、高いんですよ電源が。

 

電源

450WのATX電源が6千円以下で買えるのが、SFX電源だと倍ぐらいになります。お金なかったのでメルカリで安く売られていたコルセアのSF450を購入。9千円ぐらいでした。(それでも高い)

https://www.corsair.com/us/ja/p/psu/cp-9020104-na/sf-series-sf450-450-watt-80-plus-gold-certified-high-performance-sfx-psu-cp-9020104-na

プラグインの電源初めて使ったのですが、小型PCには必須ですね。一番だるいのが使わない電源ケーブルの取り回しなので。

 

マザーボード

次にマザボ。こちらも小型になると高い高い。ヤフオクでいい感じのマザボを購入。

ASRockのB360M-ITXを買いました。こちら起動したときに気づいたんですが罠でした。

https://www.asrock.com/mb/Intel/B360M-ITX/index.asp

このマザボなんとマウスコンピューターOEMでした。起動時にデカデカとマウスコンピューターのロゴが出たときには焦りました。調べてみたらマウスコンピューターBIOSは機能が制限されてるとのこと。ただ、BIOS書き換えで何とかなるらしいく、下記の記事を参考にして書き換えました。

BIOS書き換えると映像出力がDVIしか使えなくなるので注意してください。

改めてヤフオクの商品ページにはOEMと記載はなく、ただ起動確認済みとだけ。BIOSの画面なかったので確信犯かもしれない…(BIOSの画面ですぐわかるので)皆さんもヤフオクやフリマサイトでPCパーツ買う際は注意しましょう。

 

グラフィックボード

グラボは最初搭載する予定はなかったのですが、H.265でエンコードで容量削減したいけどCPUだけだと時間がかるので、このPC組んだ1週間後に購入して搭載しました。

ケースの仕様上拡張スロットが2スロット、チューナーで1スロット使用するので1スロットのグラボを搭載することに。

探してみると1スロットで済むグラボって本当に無いです。(ワークステーション向けは除く、高いので)ロープロ対応で2スロット占有はよくあるのですが。

その中で候補に挙がったのがこちら。

・SPARKLE Intel Arc A310 ECO

・ELSA GeForce GTX 1050 Ti 4GB SP

・ELSA GeForce GTX 1650 SP

1つ目のIntel製のGPUは現行機種で入手性がよく、動画エンコードに向いてるとのことで購入しようとしていました。しかし10世代以降のIntelCPUではないと性能に制限がかかるとのことで除外。

2、3つ目は販売終了していて中古でしか購入できないのですが、まぁ出回ってない。仕方ないのでチューナーを無理やり収めて2スロットグラボのGTX1650を購入することに。ちなみのこのGTX1650は四種類あり

・コアTU117搭載でGDDR5

・コアTU117搭載でGDDR6

・コアTU116搭載でGDDR6(GTX1660のコアを性能制限している)

・コアTU106搭載でGDDR6(RTX2000番台のコアを性能制限している)

があります。GDDR6のほうが性能がいいのですが、その中でもコアの違い。TU116とTU106はH.265のBフレームに対応しています(対応してるとより画質を落とさず動画の圧縮率を上げられる)。じゃあ対応してるの買えばいいじゃんとなりますが、どのコアを搭載してるかメーカーで記載がないため有志の口コミを信用するしかないです。また同じメーカーから出ている同じものでも、マイナーチェンジで搭載コアが異なってものもあり本当に分からない。最終的にヤフオクなどの出品写真に写っている型番を下記のサイトで調べながら探し、なんとかお目当てのコアを搭載したグラボを購入しました。

https://www.techpowerup.com/gpu-specs/

購入したグラボがこちら

https://s.kakaku.com/item/K0001300301/

ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 AMP Core GDDR6 1万3千円ぐらい。型番がZT-T16520J-10Lのものが対応コアの商品です。補助電源なしのが良かったですが、ただでさえ探すのが難しくTU116とTU106搭載の物は少ないので諦めました。GTX1650の後継機がまだでていないので、そちらがでてなおかつ1スロットで補助電源無しのものがでたら購入しようと思います。(10世代以降のCPUでArc搭載させたPC組むのが先かもしれないけど)

 

CPUクーラー

CPUクーラーは高さの余裕があったので色々選べたのですが下記にしました。

https://www.yodobashi.com/product/100000001007771698/

JONSBO HX6200D-BK 5千円ぐらい。 ヨドバシで買ったけど売り切れてるみたい。

あまりギリギリなのを取り付けるとファンの真上が電源なのであまりよろしくないと思い低めの買いました。

とてもかっこいいのですが、一癖も二癖もあるクーラーです。取り付けがだるい。バックプレートと挟み込んで取り付ける物はだいたいめんどくさいのですが、こいつは特にだるい。ただ取り付け終わって買って良かったと思う商品です。よく冷えますしね。レビューにファンがうるさいとあったのですが、特に気にならない静かさ。

 

その他小物

チューナーを無理やり収めるために下記のようなライザーケーブルを買いました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BQGYTRX5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

上記では空きスロットに収まらなかったため下記のものを再度購入。(2スロットのグラボ買っちゃったからどっちでもよくなったのは内緒)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BQGYTRX5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

使用してるチューナーはPCIeからは電源しか取ってないのでUSBは接続してなくても動きます。

 

マザボのUSBピンヘッダーが足りなかったので下記のハブを買いました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MSGJ54L/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

1つのピンヘッダを4つにできます。

 

B-CASカード用のカードリーダーをPC内に収めたかったので、USBピンヘッダから直にUSBを生やせる下記のパーツも購入。

https://www.amazon.co.jp/dp/B003V2L1U2?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details

 

スリムBDドライブ用のSATA変換ケーブルと延長ケーブル。

https://www.amazon.co.jp/dp/B003A8R552?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07QGXL6MF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

 

ケースにスピーカーなかったのでこれも。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B92TNYZV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

 

チューナーを無理やり収めるのでショートとの恐れがありました。絶縁のためにカプトンテープを購入。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07V1H8TPD/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

 

家にあったパーツ

HDD 2TB

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CCJMLN6F/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1

前に買った怪しいHDD。 元気に動いてる。

 

BDドライブ UJ-260

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-UJ-260-%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96/dp/B0068XIDYI

多分10年ぐらい前から持ってたやつ。BD読み書きできる。

 

SSD 500GB

https://www.amazon.co.jp/Crucial-%E5%86%85%E8%94%B52-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-BX500-%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81-CT500BX500SSD1JP/dp/B0C6914ZYV/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=314TJCAFDO3MC&dib=eyJ2IjoiMSJ9.5ZRJcBNQuxTxubSH2-Ji20T-Y3PnrmGX6i-j_sV05HAmat3IhV1fvGw7fXs12eZwloTgt_wMyJTKW9ClvuNKv4mFhjJYyQQSbNFbzKyiYi7irVR1aMC8v0khtSVmxLjPkfZnikNOkMBs-FccuJpKyd7lDMUkoRH_ezRpXy4IgcLdfpMVGIcXmkQpUU44dENx7ZAgJElfn9PW4IrxgRqWG9663xkHq452lq_W-MWdMCPyE7kN4FvLK1oRWaHLVUQTFcgGYSJFhtSSZ-CUwEwVc241iFlMpY1GHa5GtoOhX7g.1njmXXDb5yJmVD3OrKp5W5vPO8VxzxJY8DshxpF4dO0&dib_tag=se&keywords=ssd+500gb+king&qid=1720618419&s=computers&sprefix=ssd+500gb+king%2Ccomputers%2C169&sr=1-1

こんな立派なのじゃないけど。

 

組み立て

パーツは揃ったので組んでいきます。

 

組む前は記事にしようとか考えなかったので全然写真がない。雰囲気で楽しんでください。やはりケースが小さいので組みにくいし配線がごちゃごちゃしますね。

こちらはまだグラボを搭載する予定がなかった時

ごちゃごちゃ 電源ケーブルがファンに干渉して危うくCPU壊すところだった

ぎちぎち

グラボはあとから取り付けたのですが、PC組むなら絶対パーツが全部揃ってからやったほうがいい。やり直しが発生して本当にだるい。

2スロットのグラボを付けたところ 右側の奥に無理やりチューナーを入れている

上の隙間にカードリーダーを

チューナーから延びる同軸をちょうどいい穴から出した

無事に起動して色々セットアップして完成。

左がNAS 右が完成したPC なかなか小さい

みんな大好きベンチマーク

常時30度 録画、エンコードで50度ほど

特に詰まることなくスムーズにいきました。

 

まとめ

満足のいくPCを組むことができました。

追加パーツ5万円ほど 小物買いすぎた

予算も大体収めることができました。

いままでH.264で圧縮していた20分アニメが450MBぐらい。今回組んだPCでH.265のBフレームで圧縮したのが350MBほど。処理は5分ほどで終わります。なかなか効果は高いんじゃないでしょうか。しらんけど。

最初に録画したtsファイルは録画機に保存して、圧縮エンコードしたものをNASへ送っています。1クールごとに録画機のTSファイルをどうにかしないと持たないですね。

BDドライブがあるので、tsファイルをBDに焼いてもいいかもしれません。

今後補助電源無しの1スロットでH.265 Bフレームでハードウェアエンコードできるグラボが登場したら購入して入れ替えたいとおもいます。出るかな?

 

また行脚の記事でお会いしましょう。頑張って作ってますので!